学校行事

3月20日(月)に高等部、3月23日(木)に小学部、中学部の令和4年度 修了式を行いました。
児童生徒一人一人は一年間の学びを振り返り、「できるようになったこと」など自分の成長を教師とともに喜び合いました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様には、本校の教育活動に対する御理解と御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
今後も引き続き、児童生徒一人一人の学びの充実に向けた教育活動を推進してまいりますので、御理解と御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
学校行事



3月17日(金)に令和4年度 卒業証書授与式を感染症対策を講じながら挙行いたしました。
小学部7名、中学部10名、高等部7名が校長より卒業証書を授与されました。
式では、在校生代表が送ることばを述べ、卒業生との楽しかった思い出を振り返りました。
卒業生代表がお礼のことばを述べ、これまでの歩みを振り返りました。
そして、全員で式歌と校歌を斉唱し、心の中に思い出の1ページとして刻み、卒業生は卒業しました。
これまで、御支援を賜りました保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様に心より感謝申し上げます。
今後とも、本校並びに本校卒業生へ御支援と御助言を賜りますようお願い申し上げます。
表彰

3月9日(木)に表彰を行いました。
皆勤賞や精勤賞など、卒業を前にこれまでの児童生徒の努力をたたえました。
今後の一人一人の歩みの励みとなることを願っています。
紹介
2月17日(金)に、未就学児を対象にした今年最後の第6回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児3名と年中児1名の計4名が参加しました。
今回の「あ・そ・び・ば」では、心優しい青鬼さんが遊びに来て「鬼のパンツ」の歌に合わせてダンスを見せてくれました。お子さんたちは初めのうちは鬼を怖がっていましたが、青鬼さんが手を伸ばすとタッチで返すようになり、優しい鬼さんであることが分かり安心した表情でした。
また、「何がでるかな?」では、魚をおおった布のひもを「ひっぱりたい」と前へ出てくるお子さんや、大きなタコの電飾スイッチを何度も押して点灯したり消灯したりするなど、自分からやってみようとする姿がたくさん見られました。
次年度の「あ・そ・び・ば」は、5月から実施する予定となっています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。
お知らせ


本校小学部中学部児童生徒会では、年間を通してペットボトルキャップを収集し、NPO法人東日本次世代教育支援協会ふくしまキッズエコ運動事務局を通して発展途上国へワクチンを送る事業に参加しています。
2月13日(月)に明治安田生命小名浜支店の方々が来校し、支店で収集したペットボトルキャップを届けていただきました。今後の活動に役立てさせていただきます。ありがとうござました。
ニュース


2月13日(月)に小学部高学年、中学部による児童生徒会委員会と高等部委員会活動を行いました。
計画に従って、最後の委員会活動を熱心に行いました。
次年度も引き続き、学校生活がよりよくなるための活動を実施していきます。
紹介

2月9日(木)2校時に小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生が参加して、卒業証書授与式の学習を行いました。今年度、集まっての学習は初めてで、児童生徒も教員も緊張感をもって取り組みました。家庭訪問学級の生徒もリモートで参加し、式の流れを確認しました。
卒業に向け、各学級での学習活動をさらに充実させていきます。
お知らせ


2月7日(火)~17日(金)の期間、プレイモールにて校内作品展「えがお展2023」を開催しています。
絵画やデジタルアート、和裁作品など、児童生徒一人一人が制作した作品を展示しています。
来校した際には、ぜひご覧ください。
表彰


2月6日(月)に全校朝の会と表彰式を行いました。
全校朝の会に先立ち、校内書き初め展と福島県障がい者芸術作品展の表彰式を行いました。
全校朝の会では、校長より「節分」「立春」のお話とともに、一年間の振り返りのお話がありました。
また、生徒指導部の教員からは「進路について」、健康教育部の教員からは「放射線について」のお話がありました。
3学期も充実した学習活動を実施しております。卒業や進級に向けて、児童生徒一人一人の学びを充実させています。