ニュース
自立活動研修会
自立活動研修会
からだの動き(運動・動作)の指導
肢体不自由特別支援学校教員の専門性の一つである「からだの動き」に関し、実技研修を実施しました。からだの「緊張」と「弛み」について、ペア同士が一つ一つの動作を確認しながら、体験的に学んでいきました。学年末に向かって、児童生徒への自立活動の指導に生かしていきます。
「一緒に上げますよ」
「そうそう、もう1回」
「上手だね」
第3学期スタート
第3学期スタート
1月11日(火)第3学期始業式を行いました。いわき病院内にある病院訪問学級の始業式は、校長室からリモートで行いました。家庭訪問学級については、それぞれの授業日が始業式となります。3学期は、学年のまとめです。引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、学校生活を送りましょう。
いわき病院 病院訪問学級 リモート始業式
(3学期の主な行事予定)
1月17日(月)全校朝の会
1月28日(金)高等部修学旅行
1月31日(月)~2月2日(水)個別懇談
2月 9日(水)1日入学(小)
2月24日(木)卒業生を送る会(中)
2月25日(金)卒業生を送る会(高)
2月28日(月)卒業おめでとう会(小)
3月 3日(木)高等部前期選抜 児童生徒休業日
3月10日(木)卒業証書授与式予行
3月14日(月)高等部前期選抜合格発表
3月17日(木)卒業証書授与式
3月18日(金)修了式(高)
3月23日(水)修了式(小・中)
教育実践助成金交付式
教育実践助成金交付式
教育公務員弘済会より、本校教育の成果が認められ、教育実践助成金をいただきました。教職員の研修費にあて、日々の指導・支援に生かし、児童生徒のために有効に活用していきたいと思います。
第2学期終業式
第2学期終業式
全校児童生徒が一堂に会するのは1年以上ぶりです。病院訪問学級ともオンラインでつながり、第2学期終業式を行いました。
各種表彰では、
「第40回肢体不自由児・者の美術展」
「ワクワク!!デジタル作品コンテスト2021」
「ビジネス文書検定」の表彰が行われました。特にデジタル作品コンテストで最優秀を得た高等部の生徒には、副賞としてドローンが贈られ、お披露目では、全校生から歓声が沸きました。
明日から、冬休みとなります。規則正しい生活を心がけ、3学期を迎えましょう。
3学期元気に会いましょう! 久しぶりの校歌斉唱
劇団 ティーチャーズ 実写版 「規則正しく過ごそう!!」
(生徒指導部)
オリンピック・パラリンピック教育推進事業 パラサイクリング体験会
オリンピック・パラリンピック教育推進事業 パラサイクリング体験会
12月21日にパラサイクリング日本代表監督 権丈 氏 トライシクル(三輪自動車)競技選手 福井 選手を招き、パラサイクリング体験会を行いました。午前は小学部の児童が、午後は中・高等部の生徒が参加しました。いろいろな自転車に実際に乗り、スポーツに対する興味・関心が広がりました。
福島県いわき市
平上平窪字羽黒40-45
TEL(0246)24-2501・2502
FAX(0246)23-5135
E-Mail taira-sh@fcs.ed.jp