日誌

カテゴリ:紹介

縦割り交流活動(児童生徒会でレクリェーション活動)

  

  

児童生徒会役員が企画して、縦割り交流(レクリェーション活動)を実施しました。

小学部の児童は、中学部の先輩の優しい言葉掛けににっこりする姿もみられました。

児童生徒会役員が進行やゲーム説明を行いました。小学1年生~中学3年生までが一緒にリレーゲームを楽しみました。ゲームは、6チームで得点を競い合い、児童生徒、教員みんなで盛り上がりました。

重度心身障がい児者・医療的ケア児者の避難訓練

  

 

令和6年1月5日(金)に対象児者(本校生徒)・保護者、行政、医療機関、サービス事業所、学校が参加して、重度心身障がい児者・医療的ケア児者の避難訓練が本校体育館にて開催されました。
本校中学部生徒と保護者が中心となり、災害時に避難した場合に必要な支援の内容や物品を確認したり、避難所での課題等を検討したりしました。

ボールプールで楽しもう!(早期教育相談協室 あ・そ・び・ば)

  

 10月20日(金)に5名の未就学の子どもたちが参加して、「あ・そ・び・ば」を実施しました。

 はじめは、担当の教員と一緒に自由遊びです。大きなエアートランポリンでの揺れがお気に入りなお子さんや積み木で遊ぶのが好きなお子さんもいます。お友達と同じ遊びを楽しんだり、関わり合おうとしたりする姿も見られるようになってきました。

 自由遊びの次は、ボールプール。初めてなので「今日は見るだけ。」というお子さんもいたり、ボールの上に段ボールを置いて、揺れを楽しんだり、思い思いに楽しむことができました。

 今回の「よつの葉教室」のテーマは、「食事と水分補給」。本校では、通常食の他に、子どもたちの食事の実態に応じて3種類の再調理食を提供しております。実際の給食の様子を動画も交えながらご紹介させていただきました。子どもたちの食事を話題にフリートークも行いました。「食べ物を歯にのせてあげると上手に噛めます」「偏食があって・・・」など情報交換の場になっています。

 次回「あ・そ・び・ば」は、12月15日(金)14時30分受付となっています。「よつの葉教室」も同時開催いたします。次回のテーマは「姿勢と身体の動き」です。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

給食試食会を開催

  

10月17日(火)に保護者を対象にした給食試食会を開催ました。

本校栄養士より、献立の工夫や食材の加工方法などについて講話を行いました。

特別食(初期食、中期食、後期食)の試食も行い、保護者の方に食感や味を確認していただきました。 

父母と教師の会 奉仕作業を実施

  

10月17日(火)~19日(木)の3日間、父母と教師の会による奉仕作業が実施されました。
多くの保護者の方に参加いただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。

父母と教師の会 進路講演会

 

10月17日(火)父母と教師の会進路委員会が企画し、進路講演会を実施しました。

多くの保護者の方々に出席いただき、本校進路指導部長より進路状況や在学中に行うべき進路に関わることについて、話がありました。

参加した保護者の方々は、熱心に聴講していました。

父母と教師の会 緊急知識等普及講習会を実施

  

9月29日(金)に父母と教師会 教養委員会が主催して、緊急知識等普及講習会を実施しました。9名の保護者の方々が参加し、いわき市消防本部平消防署署員の方より、緊急時の対応やAEDの使用方法について学びました。

令和5年度 赤井中学校との交流及び共同学習 (中学部)

 

 9月15日(金)に赤井中学校の中学1年生と2回目の交流及び共同学習を実施しました。

  今回も障がい者スポーツである『ボッチャ』を通して交流を行いました。今回のボッチャは『点数ボッチャ』というもので、点数の書かれた的にボールを載せると得点となり、多く得点した方が勝利するというルールで行いました。

 グループごとに作戦を立てる際は、平支援学校の生徒から「こんな風に的を置くと点数が取れるよ。」などと自分たちの経験を生かした意見を伝えたり、赤井中学校の生徒の意見を聞いて作戦を決めたりする姿が見られました。1回目と比較して、生徒同士の対話が増え、有意義な時間となりました。

  

委員会活動(小中学部児童生徒会)

  

小学部・中学部児童生徒会では、委員会活動を実施しました。

みんなで協力しながら、各委員会で計画していた活動に取り組みました。

よりよい学校生活になるように工夫しながら取り組んでいます。

視線入力アプリ教材開発に係る研究協力

 

昨年度より、独立行政法人国立高等専門学校機構福島工業高等専門学校(福島高専)が行っている視線入力アプリ教材開発に係る研究に協力を行っています。

今回は、学生さんが開発した視線入力アプリ教材を実際に生徒が使用して、ものの分別について学習をしました。

正解が出ると、とても喜んでいました。

令和5年度 富岡支援学校との交流(中学部)

9月8日(金)に富岡支援学校との交流を実施しました。

7月のオンライン交流から待ちに待った対面での交流でした。

今回は、ボッチャゲームと校内フォトオリエンテーリングを行いました。

ボッチャゲームでは、自分のチームだけではなく、ほかのチームをみんなで応援したり、フォトオリエンテーリングでは、平支援学校の生徒が富岡支援学校の生徒に校内のことを教えたりしながらゲームを楽しむことができました。

オンライン交流では画面越しで緊張した様子でしたが、一緒に活動することで緊張も解け、積極的に話しかけるなど充実した交流を行うことができました。

  

  

楽器あそびをしよう(早期教育相談教室 あ・そ・び・ば)

   

 9月8日(金)に未就学の子どもたちを対象にした第4回「あ・そ・び・ば」を実施しました。今回は、「あ・そ・び・ば」の活動の流れをご紹介します。

 まずは、自由遊びの時間です。絵本やおもちゃ、エアトランポリンなど好きなものを選んで本校の地域支援センター担当教職員と一緒に遊びます。参加予定の子どもたちが集まると「おあつまり(はじまりの会)」をして、月毎の活動を楽しみます。今回は、「楽器あそび」でした。ツリーチャイム、マラカス、鈴、タンブリンなど、いろいろな楽器の中から、好きな楽器を選びました。担当教職員の歌や伴奏に合わせて、楽器を鳴らし楽しく演奏をすることができました。活動の終わりには、「さよならのうた」を歌い、「パスポート(出席カード)」にシールを貼って、活動が終了となります。楽しい活動を準備していますので、参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 「あ・そ・び・ば」で子どもたちが楽しく活動する中、「よつの葉教室」を行いました。「よつの葉教室」は肢体不自由のある就学前のお子さんのいる保護者の方が対象です。今回のテーマは、「学校での医療的ケア」。学校では、どのような医療的ケアが行われているのかご紹介しました。その後は、フリートーク。ご家庭での経管栄養の様子やてんかん発作の様子など、情報交換を行いました。

「よつの葉教室」では、保護者の皆様が安心して入学準備を進めることができるよう、子どもたちへの理解を深め、学校生活で必要な支援や配慮について、保護者の皆様と話し合いながら整理していきます。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、10月20日(金)14:30~となっております。

「よつの葉教室」も同時開催いたします。次回のテーマは「食事と水分補給」です。

 9月8日「よつの葉教室」.pdf

衛生委員会主催「健康ダンス実技講習会」

 8月25日(金)午前中に全職員を対象に衛生委員会主催の「健康ダンス実技講習会」を開催しました。講師はエクスプレションDCの中川鈴菜先生で、いわき市を拠点にしながら東京でもダンススタジオを主宰し、全国的に活動をしています。

 今回は、まずはじめに腰痛、肩こり等に効くストレッチや筋トレを行い、日頃固まっている筋肉をほぐしました。次にダンスでは、Mrs.GREEN APPLEの「青と夏」の曲でリズムに合わせて踊ったり、A・B班に分かれて発表会をしたりしながらダンスの楽しさや喜びを存分に味わいました。先生方からも「ストレッチや筋トレがあり、日頃の抱えている体の不調に添った指導が大変参考になりました。また、ダンスは授業に生かすことができる内容だったので、今後活用していきたいです。」という感想がありました。

 職員の身体及び精神的健康の保持増進を図りながら、日頃の教育実践を今後も頑張っていきます。

 

 

第11回特別支援学校作業技能大会~夢に向かってテクノチャレンジ2023~

8月4日(金)第11回特別支援学校作業技能大会がビックパレットふくしまを会場に開催されました。

高等部5名がPCデーター入力部門(4名)、ビルクリーニング(テーブル拭き)部門(1名)に出場しました。

放課後や夏休みの練習の成果を出そうと各自真剣に取り組んでいました。

 

PCデータ入力部門

  

 

ビルクリーニング(テーブル拭き部門)

 

片栗粉スライムで遊ぼう!(早期教育相談教室 「あ・そ・び・ば」)

  

  

 7月21日(金)に未就学の子どもたちを対象にした第3回「あ・そ・び・ば」を実施しました。今回は、5名の子どもたちが参加しました。

 水遊びをする予定でしたが、雨が降り肌寒かったので、「片栗粉スライム作り」に変更となりました。サラサラとした片栗粉に、すこしずつ水を入れてかき混ぜていくと、あら不思議???ドロドロ、ベタベタのスライムになります。参加したお友達のほとんどが、初めて片栗粉スライム作りをしたので、みんな大興奮!!ドロドロやベタベタした感触を楽しんだり、好きな色の食紅で染めたスライムをじっと見たりとそれぞれに楽しんでいました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、9月8日(金)14:30~となっております。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

はらぺこあおむしが、やってきました!!(早期教育相談教室)

  

 6月23日(金)に未就学の子どもたちを対象にした第2回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年中児1名、年長児3名が参加しました。

 自由遊びでは、本校の地域支援センター担当教職員と一緒に、エアートランポリンや好きなおもちゃを選んで楽しく遊びました。エアートランポリンが大人気で、「もっとやりたい!」と教職員に伝える姿も見られました。大型絵本『はらぺこあおむし』の読み聞かせでは、はらぺこあおむしのぬいぐるみに驚きながらもリンゴや梨をあげたり、はらぺこあおむしの歌を歌ったりして、お話が終わるまで目をキラキラさせて聞いていました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、7月21日(金)13:30~となっております。水遊びを予定しています。水あそびを予定しています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 

1年間、学校生活をよりよくするために様々な活動に取り組むことを確認しました。 今年度初の「あ・そ・び・ば」を開催しました。

   

 5月19日(金)に未就学の子どもたちを対象にした第1回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児3名が参加しました。

 自由遊びでは、本校の地域支援センター担当教職員と一緒に、エアートランポリンに乗ったり好きな楽器やおもちゃを使って遊んだりして、楽しいひとときを過ごしました。集団遊びでは、大型絵本『おべんとバス』の読み聞かせをリラックスした表情や姿勢で聞いていました。また、『バスにのって』の曲に合わせて身体を左右に動かしてもらったり、揺らされたりすると笑顔がたくさん見られました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、6月23日(金)14:30~となっております。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

児童生徒会委員会活動

  

小学部、中学部の児童生徒会では、委員会活動を実施しました。

今年度初めての委員会活動で、役員を選出したり決めた活動を実施したりしました。

よりよい学校生活を目指して、様々な活動を提案し、実行してほしいです。

学習活動がスタート

  

新年度の学びがスタートしました。

各学級で学級づくりを行い、1年間もめあてや目標、各教科等の学習内容などについて確認を行いました。

児童生徒一人一人の学びが充実するように、教育活動を推進してまいります。

 

第6回 「あ・そ・び・ば」を開催しました。

    2月17日(金)に、未就学児を対象にした今年最後の第6回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児3名と年中児1名の計4名が参加しました。

今回の「あ・そ・び・ば」では、心優しい青鬼さんが遊びに来て「鬼のパンツ」の歌に合わせてダンスを見せてくれました。お子さんたちは初めのうちは鬼を怖がっていましたが、青鬼さんが手を伸ばすとタッチで返すようになり、優しい鬼さんであることが分かり安心した表情でした。

また、「何がでるかな?」では、魚をおおった布のひもを「ひっぱりたい」と前へ出てくるお子さんや、大きなタコの電飾スイッチを何度も押して点灯したり消灯したりするなど、自分からやってみようとする姿がたくさん見られました。

 次年度の「あ・そ・び・ば」は、5月から実施する予定となっています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 

卒業に向けて

  

   2月9日(木)2校時に小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生が参加して、卒業証書授与式の学習を行いました。今年度、集まっての学習は初めてで、児童生徒も教員も緊張感をもって取り組みました。家庭訪問学級の生徒もリモートで参加し、式の流れを確認しました。

卒業に向け、各学級での学習活動をさらに充実させていきます。

第5回 「あ・そ・び・ば」を開催しました。

   1月27日(金)に、未就学児を対象にした第5回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児2名と年中児2名の計4名が参加しました。

今回の「あ・そ・び・ば」では、大型絵本「だるまさんが」のお話に合わせて、『ごろんごろん』『プシュー』『のびるのびる』などの、おもしろいことばで本校の地域支援センターの職員が動くと、お子さんは、その動作を真似たり、見たりして楽しみました。

また、「獅子舞を見よう」では、獅子が舞う姿を見て、怖さや驚きから泣いてしまったり、立ち上がったりする様子が見られましたが、お子さんたちは「獅子舞は大丈夫」とわかると、獅子の中をのぞき込もうとするなど、表情豊かな楽しい「あ・そ・び・ば」となりました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、2月17日(金)14:40~となっています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 

  

イオンリテール株式会社様が「豆まき活動」で来校

 

 

1月26日(木)にイオンリテール株式会社イオンいわき店の職員の皆様が来校し、

豆まきボランティア活動をしていただきました。イオンいわき店の職員の方が

「赤鬼」「青鬼」「黒鬼」に扮して校内を回りました。

子どもたちは、イオンいわき店様からいただいた豆で「鬼は外、福は内」と元気に豆まきをしました。

子どもたちは、「おに」たちに怯むことなく、笑顔で豆まきをしていました。

 

スクールカウンセラー「こころの授業」を受講しました。

12月19日(月)、小学部、中学部、高等部の児童生徒がスクールカウンセラーによる「こころの授業」を受講しました。

 今回は「心のメッセージを変えてみよう」というテーマで授業を行いました。

 同じ出来事を経験しても、嬉しい、面白い、緊張する、こわい、心配…人によって感じ方は様々です。マイナスの感情(こわい、イライラ、不安など)になったときの、気持ちの切り替え方について学習しました。

 受講した児童生徒から「思っていたより、自分がマイナスな感情をもっていることが分かった。」、「普段の生活でこの考え方を生かしたい。」などの感想が挙げられました。

 

 

第4回「あ・そ・び・ば」を開催しました

 12月16日(金)に、未就学児を対象にした第4回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児5名と年中児2名の計7名が参加しました。

 今回の「あ・そ・び・ば」では、「あわてんぼうのサンタクロース」の音楽で好きな楽器を鳴らしたり、「森のクリスマス」のパネルシアターや、サンタ・トナカイによるダンスを見たりと、教員によるミニ・クリスマスショーを楽しんでもらいました。

 サンタさんから、一人ずつプレゼントを渡される場面では、自分から手を伸ばしたり、恥ずかしそうにお父さん、お母さんと一緒に受け取ったりする様子が見られました。終始、クリスマス・ソングが流れる中、笑顔あふれる楽しい「あ・そ・び・ば」となりました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、1月27日(金)14:40~となっています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

PTA教養委員会主催 緊急知識等普及講習会を実施

  

11月24日(木)にPTA教養委員会主催で緊急知識等普及講習会を実施しました。

いわき平消防署の署員の方を講師に、二部入れ替え制にて行いました。当日は、18名の保護者が参加し、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。

スクールカウンセラー「こころの授業」を受講しました。

11月15日(火)、小学部、中学部、高等部の児童生徒がスクールカウンセラーによる「こころの授業」を受講しました。

 小学部は「自分のいいところを見つける!」(自己肯定感を高める)、中学部、高等部は「気持ちの伝え方を知ろう!」というテーマで授業を行いました。

 気持ちの伝え方の学習では、「怒りを感じるのは誰でもあること。どのように行動する(話す)のがよいのか。」ということについて学習しました。

 児童生徒から、「頭の中を整理する練習ができた。」「感情メーターの学習が面白かった。」などの感想が聞かれました。「こころの授業」を受けた児童生徒は、カウンセラーさんの授業をとても楽しみにしており、積極的に発言する姿も以前より増えてきました。

 

10月20日(木)PTA奉仕作業②を実施

  

 10月20日(木)PTA奉仕作業②を実施しました。

5名の保護者の方々に参加いただき、校門周辺の花壇に花の苗植えを行いました。

校門周辺が華やかになりました。来校した際、ぜひご覧ください。

参加いただいた保護者の皆様、ありがとうござました。

次回は、10月21日(金)に実施します。

10月18日(火)にPTA奉仕作業①を実施

  

 10月18日(火)にPTA奉仕作業①を実施しました。

7名の保護者の方々に参加いただき、廊下や特別教室の窓拭きを実施しました。大変きれいになりました。

参加いただいた保護者の皆様、ありがとうござました。

次回は、10月20日(木)に実施します。

第3回 「あ・そ・び・ば」を開催しました

  

 10月7日(金)に、未就学児を対象にした第3回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児3名と年中児2名が参加しました。

今回初めて参加された子どもたちが多く、初めの頃はお母さんから離れられずに緊張していましたが、本校の地域支援センター担当教職員と、好きなぬり絵を見つけて色を塗ったり、好きな楽器を使い、一緒に音を奏でたりして遊びました。

集団遊びの絵本「ちちんぷいぷい」の読み聞かせでは、帽子におおわれた布を引っ張ると、あら不思議、帽子の中からおもちゃが出てきます。子どもたちだけでなくお母さんも、帽子の中をのぞき込んで興味津々でした。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、12月16日(金)14:40~となっています。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 

令和4年度 摂食指導全体研修会

今年度も、福島整肢療護園の主任言語聴覚士である作山友望氏をお招きし、「摂食指導の実際~摂食の評価の仕方~」について全職員で研修しました。

主に摂食・嚥下機能、摂食機能の発達、嚥下障害について学びました。

リモートによる講義でしたが、大変分かりやすく解説していただきました。

安心・安全な給摂食をめざし、子供達の食べる楽しみを大切にしながら、児童生徒一人一人の発達と学びの段階に応じた指導・支援を行っていきます。

 

2学期が始まり、様々な学習活動に夢中!

  

  

夏季休業が終了し、小学部、中学部は8月26日(金)より、高等部は9月1日(木)より第2学期が始まりました。

夏休みの振り返りの学習が終わり、様々な学習活動を行っています。

子どもたちは、様々な活動に夢中になって取り組んでいます。

2学期も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、教育活動を推進してまいります。

令和4年度創立70周年記念芸術鑑賞会(長谷川ファミリーほのぼのコンサート)

 9月26日(月)  創立70周年記念事業として長谷川ファミリーほのぼのコンサートを開催しました。長谷川ファミリーは、親子3人を中心に活動しています。児童生徒は、童謡、クラシック、ポピュラーなど様々な演奏を楽しみました。「バレエ体験」コーナーや「みんなで歌おう踊ろう」のコーナーでは、体を動かして踊ったり、リズムに合わせて歌ったりする生徒が見られ、素敵なコンサートとなりました。

  

衛生委員会主催「健康ダンス実技講習会」

 

 8月23日(火)午前中に全職員を対象に衛生委員会主催の「健康ダンス実技講習会」を開きました。講師はエクスプレションDC代表の神永先生で、いわき市を拠点にダンサー、演出家、振り付け家として全国で活動しています。

 今回は、コロナ対策として、会場を3か所に分けて、リモート開催をしました。腰痛、肩こり等に効くストレッチや筋トレでは、日頃固まっている筋肉をほぐすことができました。ダンスでは、緑黄色社会の「Mela」の曲でリズムに合わせて踊ったり、自分で考えたダンスを表現する楽しさや喜びを存分に味わったりすることができました。先生方からも「丁寧なストレッチや筋トレがあり、日頃の抱えている体の不調に添った指導が大変参考になりました。また、ダンスは授業に生かすことができる内容だったので、今後活用していきたいです。」という感想がありました。

 職員の身体及び精神的健康の保持増進を図りながら、日頃の教育実践に生かせるように今後も頑張っていきます。

グループ 第2回「あ・そ・び・ば」を実施しました

 7月22日(金)に、未就学のお子さんを対象にした第2回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児2名と年中児1名が参加しました。

 自由遊びでは、あいにくの雨模様でしたが、テントの下で水風船やビニールプールで手足に水を感じ、雨音と冷たい水の感触を味わっていました。また、屋内では、ウォーターベットに乗り、初めての感触に緊張するお子さんもいましたが、慣れると身をゆだねてリラックスする様子が見られました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、10月7日(金)14:40~となっております。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

     

会議・研修 スクールカウンセラー「こころの授業」を受講しました。

今年度も、ふくしま子どもの心のケアセンターの公認心理師(カウンセラー)の佐藤様に来校していただきました。

今回は「自分のいいところを見つける!」(自己肯定感を高める)というテーマでの授業を行いました。自分のいいところ、がんばっているところをワークシートに書き出したり、参加者の前で発表したりしました。「特別なことではなく、日々、当たり前にやっていることもほめていいんだ。」と教えてもらい、生徒たちも自分に対する自信になりました。

 

次回は9月に来校していただきます。

 

体育・スポーツ 第1回 「あ・そ・び・ば」を開催しました

  

 6月24日に未就学の子どもたちを対象にした第1回「あ・そ・び・ば」を実施しました。年長児、2名に参加していただきました。

 自由遊びでは、本校の地域支援センター担当教職員と、シーツハンモックや好きな楽器を使って楽しいひとときを過ごしました。

 集団遊今年度初の「あ・そ・び・ば」を開催しました。びでは、大型絵本『おめんです』の読み聞かせを聞いたり、『バスにのって』の曲に合わせて体を動かしたりしました。体を揺らされたり、左右に大きく動いたりすると笑顔がいっぱい見られました。

 次回の「あ・そ・び・ば」は、7月22日(金)13:30~となっております。参加を希望する方は、学校までご連絡ください。

 

スヌーズレン室整備

スヌーズレン室整備 3ツ星

 本校自立活動部の職員が中心となって整備しました。 

 目の使い方に課題がある児童生徒への働きかけとして、光を利用することにより、子どもの注視・追視を促したり、主体的な運動やコミュニケーションを促進したりすることをねらっています。児童生徒の心身の覚醒やリラクゼーションのみならず、興味関心に応じた学習や継続的・発展的な学習を計画していきます。

  

 

自立活動研修会

自立活動研修会
 からだの動き(運動・動作)の指導 会議・研修

肢体不自由特別支援学校教員の専門性の一つである「からだの動き」に関し、実技研修を実施しました。からだの「緊張」と「弛み」について、ペア同士が一つ一つの動作を確認しながら、体験的に学んでいきました。学年末に向かって、児童生徒への自立活動の指導に生かしていきます。

 

     「一緒に上げますよ」

 

                            「そうそう、もう1回」

  

          「上手だね」

オリンピック・パラリンピック教育推進事業 パラサイクリング体験会

オリンピック・パラリンピック教育推進事業  パラサイクリング体験会 喜ぶ・デレ

12月21日にパラサイクリング日本代表監督 権丈 氏 トライシクル(三輪自動車)競技選手 福井 選手を招き、パラサイクリング体験会を行いました。午前は小学部の児童が、午後は中・高等部の生徒が参加しました。いろいろな自転車に実際に乗り、スポーツに対する興味・関心が広がりました。

 

 

 

 

 

 

生と性の講話

生と性の講話 

  11月17日(水)に「いのちを育む教育推進事業」として、福島県助産師会いわき会会長の門馬美那子氏を迎え、性と生の在り方について講話を頂きました。心音や産声も聞くことができました。また、生徒たちは、新生児の人形も抱っこさせて頂き、3㎏を体感しました。生きる力の一つとして、生徒たちの心に残ったと思います。

 

パラサイクリングメダリスト訪問

パラサイクリングメダリスト訪問 お祝い

 東京パラリンピック パラサイクリングに出場し、見事金メダルを獲得した杉浦選手はじめ、日本代表選手の皆さん来校しました。自転車競技の楽しさや自身の障がいのことなど、スポーツを生涯に渡って楽しむことの意義についてのお話がありました。児童生徒たちは、金メダルを見たり、実際に触れたりしながら、選手の皆さんからたくさんのエールをいただきました。期待・ワクワク

 

 

 

 

ようこそ先輩 ~お祝いパラリンピック車椅子バスケ 銀メダル 豊島選手来校~

ようこそ先輩
お祝いパラリンピック車椅子バスケ 銀メダル 豊島選手来校~  笑う

 車椅子バスケットボール日本代表のキャプテンとして大活躍した、豊島英選手を招き、パラリンピック東京大会の報告会を開催しました。日本は初の決勝に進出。アメリカに敗れはしましたが、初めてとなる銀メダルを獲得しました。
 豊島さんは、本校に中学部まで在籍していました。後輩にあたる本校児童生徒から、バスケとの出会いやシュートする際のコツ、平支援学校時代の思い出などの質問が出され、丁寧に応えていただきました。また、デモンストレーションとして、綺麗なシュートを披露していただきました。

 

パラリンピック女子柔道 日本代表 半谷選手来校

パラリンピック女子柔道 日本代表  半谷選手来校 笑う

 パラリンピック女子柔道48㎏級に出場した半谷静香選手が大会報告のために来校され、歓迎セレモニーを開催しました。高等部では、半谷選手の応援フラッグを作成し、活躍を応援していました。パラアスリートの話を直接聞くことができた生徒たちは、勇気や努力することの大切さについて学びました。生徒たちからは、食事のことや視覚障がいのことなどについて質問があり、大会中の選手村での食事やお菓子のことなどのエピソードを交えて丁寧に話していただきました。

 

      生徒会長「歓迎の言葉」

           「総合的な探究の時間」で視覚障がいについて調べている生徒からの質問

   記念品贈呈 ~作業学習でつくった製品~

 

選挙の季節

選挙の季節3ツ星

 児童会・生徒会の役員選挙が始まります。今週は、立候補受付期間でした。小中学部では、6日の〆切日までに複数候補者が役員選挙立候補の受付を済ませました。選挙管理委員から、ポスター用紙とたすきを受け取り、来週からの選挙運動の準備に入りました。

 

 

 

学期末の1コマ

学期末の1コマ①晴れ

来週、1学期終業式です。校内の様子を紹介します。

 

       小学部は、少し暑いこの日、校庭で水遊び。気持ちよさそうでした。

  

   中学部2ブロックの音楽では、家庭訪問学級とリモートでつないだ授業か行われていました。

            高等部は、来週予定しているスポーツ大会の事前学習で、生徒会長が競技の説明をしていました。

 

中学部4ブロックでは、浴衣姿で夏祭りの定番、綿あめ作りをしていました。興奮・ヤッター!

スクールカウンセラー「こころの授業」

スクールカウンセラー「こころの授業」 眼鏡

 ふくしま子どもの心ケアセンターの協力を得て、本年度もカウンセラーによる「こころの授業」を実施しています。今回は、「自分のいいところを見つける」をテーマに、小・中・高等部別に行いました。また、リラックスの方法として深呼吸や体の力を抜くことなども学びました。今後、個別の相談会や教員対象の研修会など予定しています。

 

 

英語を楽しく学ぼう!

 今年度もALTが来校しています。小学部2ブロックでは、ゲームをしながら楽しく英語でコミュニケーションしていました。笑う 大人気のカーター先生は、1~6校時までフルで各学部の授業に臨んでいました。

 

 

早期教育相談教室「あ・そ・び・ば」

早期教育相談教室「音楽

 今年度4回目となる就学前教室を開催しました。今回は、2歳から年長までの7名のお子さんが参加しました。自由遊びの後の「おあつまり」では、獅子舞いが登場。少し驚きながらも獅子の動きに興味津々に見入っている様子が印象的でした。