給食便り

お知らせ

グループ 給食試食会実施

   

10月20日(木)に4名の保護者の皆様の参加を得て、給食試食会を実施しました。
はじめに、本校栄養士より栄養摂取の工夫や食形態に合わせた調理方法などについて講話を行いました。

その後、保護者は、初期食、中期食、後期食の味見をしました。家庭の作り方との違いや調理時の工夫を

確認していました。

最後に、普通食を試食して、児童生徒が食べている給食を味わっていただきました。

学校給食週間 ご当地献立 ~富山県~

学校給食週間 ご当地献立 ~富山県

  食パン 梨ジャム 豆腐グラタン バターソテー 麦入り野菜スープ 桃シロップ煮

栄養技師の池田さんより

 富山県では、呉羽地区を中心に、盛んに梨が栽培されており、「呉羽梨」という名前で県外内で広く食べられています。ふつう、梨を栽培するときには、梨に袋をかけて虫がついたり、病気にかかったりしないようにします。しかし、呉羽の梨農家は、梨に袋をかけない作り方にこだわっているそうです。これにより、太陽や風などがしっかり実が当たり、すっぱさが少なく、甘くてみずみずしい梨が育ちます。
 また、富山県は全国でも有数の麦の産地でもあります。麦には小麦や大麦などいろいろな種類がありますが、富山県では六条大麦という、麦ご飯に使われる押し麦がたくさん作られています。きょうはスープに取り入れました。プチプチとした食感が特徴です。
 豆腐グラタンは、富山県の学校給食で実際に提供されているレシピを使用しました。ソースにも豆腐を入れてあり、チーズとの相性もばっちりです。具材にはしっかりとした硬さのある木綿豆腐を、ソースにはなめらかな絹豆腐を使用しています。

学校給食週間 1/24~28

キラキラ学校給食週間 1/24~28 家庭科・調理  

今日は、鳥取県の献立です。どんどろけめしと、いもこんなべがご当地メニューになっています。

どんどろけめしは、炒めた豆腐が入った混ぜご飯です。「どんどろけ」とは、「雷」を指す鳥取県の方言です。水分が多い豆腐は、炒めるときに『バリバリ』という音がします。この音が雷に似ていることから、どんどろけめしと名付けられました。実際は炒めた具材をごはんに炊き込みますが、給食ではごはんに混ぜ込んでいます。昔、大豆製品は貴重なたんぱく源であり、ごちそうでした。豆腐ならではのあっさりとしたおいしさが特徴です。

 いもこんなべは、鳥取県の伝統的な煮込み料理です。材料である里芋の「いも」、こんにゃくの「こん」から「いもこんなべ」と名付けられました。しょうゆで味付けされた、根菜を中心とした具材が入っている、寒い冬にぴったりの汁物です。

国産食材活用メニュー ~福島県産の伊達鶏 ラタトゥイユ~

国産食材活用メニュー ~福島県産の伊達鶏 ラタトゥイユ~  家庭科・調理

 食パン 大豆もやしのサラダ きのこスープ オレンジ 牛乳  

<栄養技師の池田さんから> にっこり

伊達鶏は、1985年に、福島県の伊達地方で生まれた鶏です。
「調理がしやすく、おいしい鶏肉がほしい」という、料理人の想いから生まれた伊達鶏は、その味と歯ごたえに特徴があります。

伊達鶏は、鶏が自由に動き回れる環境で、特別に作られたエサを与えるため、鶏がより健康に育つことができます。このように育てることで、お肉のコクとうま味、また、やわらかな歯ごたえを引き出しています。

県内外でも伊達鶏の人気は高く、現在は伊達市を中心に、福島県内と、宮城県でも育てられています。

今月は2回に分けて、国産食材を活用した献立が登場しました。どちらも、コロナウイルスの影響により、使用が少なくなってしまった食材を提供いただいたものです。みなさんには、日本で作られた食材には、おいしいものがたくさんある、ということを知ってもらえたら嬉しいです。
さて、1学期の給食もあと一週間となりました。暑い日が続きますが、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

摂食指導研修会・病理講習会

摂食指導研修会・病理講習会 会議・研修

 今年度は、福島整肢療護園の主任言語聴覚士である作山先生を招き、「摂食指導の基礎知識」について全職員で研修しました。主に摂食・嚥下機能、摂食機能の発達、嚥下障害について学びました。リモートによる講義でしたが、大変分かりやすく解説していただきました。 安心・安全な給食をめざし、子どもたちの食べる楽しみを大切にしながら、児童生徒一人一人の発達と学びの段階に応じた指導・支援をしていきます。

 

摂食指導学習会

摂食指導学習会 給食・食事

 安心・安全な給食をめざしている本校では、摂食指導も肢体不自由特別支援学校の専門性の一つとして大切にしています。毎日の給食では、子どもたちが安心・安全に食べることにより、多様な感覚に働きかけることができ、食べる楽しみや喜び、満足感、情緒の安定等を育むことが期待できます。本日は、摂食指導委員会が中心となり、実技を行いながら、基礎的な学習会を開催しました。これからも、関係機関との連携・協力を得ながら一人一人の実態に合わせた摂食指導を心掛けていきたいと思います。

 

本校の給食について

本校の給食について給食・食事

本校では、児童生徒の実態に応じて、様々な食形態を準備しています。初期食(ペースト食)、中期食(押しつぶし食)、後期食(やわらか食)そして、普通食です。また、アレルギーのある児童生徒には、アレルギー対応食も実施しています。児童生徒にとって安心・安全で、なおかつ美味しい給食の提供に努めています。

 

       初期食(ペースト食)家庭科・調理

給食ブログ

本日の給食

2021年9月14日(火)

本日の給食

 健康長寿食献立

    麦ごはん、さわらのゴマみそ焼き、まごわやさしい煮、すまし汁、おひたし、牛乳

  

2021年7月5日(月)

本日の給食 国産食材活用メニュー 給食・食事

    ごはん タイの煮つけ ツナサラダ 揚げじゃがゴマみそがらめ みそ汁

(栄養技師の池田さんから)

 きょうは国産食材活用メニューということで、提供いただいた愛媛県産のタイが登場しています。愛媛県はタイの養殖(人が魚を育てること)に力を入れていて、生産量は全国でもトップクラスです。天然のタイにも負けないくらい、おいしく育てられています。
 タイはお祝い事にかかせない魚でもあります。また、「エビでタイを釣る」や、「腐ってもタイ」などのタイにまつわることわざもたくさんあり、日本の文化とも深く結びついていることがわかります。

 ではここでクイズです。タイの寿命(どのくらい長く生きるか)は、何年でしょう?次の3つから選んでください。
 ① 5年
 ② 10年
 ③ 20年

答えは決まりましたか?正解は③の20年です。育つ環境にもよりますが、40年生きるタイもいるそうですよ。とても長生きですね。

 

2021年4月15日(木)

本日の給食 給食・食事

 15日から小学1年生も給食が始まりました。本日は、入学・進級「お祝い献立」です。
 鮭ごはん 青じそ入り鶏つくね 塩昆布和え みそ汁 ロールケーキでした。

 

2021年1月29日(金)

1月25日(月)から29日(金)まで学校給食週間です。
「各地のご当地メニューを味わおう!」

29日(金)福島県
「県産和牛」 「桃」

 福島牛は、県内で生産された、特に肉質の良い牛肉のことです。今回使用する福島牛は、県から提供を受けたものになります。風味豊かでやわらかい、福島自慢の牛肉です。
 福島県の代表的な農産物である桃は、全国生産の20%を占めます。盆地ならではの夏の暑さで、おいしい桃が作られます。

2021年1月28日(木)

1月25日(月)から29日(金)まで学校給食週間です。
「各地のご当地メニューを味わおう!」

28日(木)愛知県 「菜飯」「みそおでん」

     大根の産地である愛知県では、葉の部分も活用して、ごはんに混ぜ込んで食べていました。給食では、大根の葉の代わりに小松菜を使用します。

   みそおでんで使用するみそは、八丁みそと言い、愛知県では一般的にみそです。原料は、大豆と塩、水のみで、特定の原料や製法で作られたみそだけを八丁みそと呼ぶことができます。

2021年1月27日(水)

1月25日(月)から29日(金)まで学校給食週間です。
「各地のご当地メニューを味わおう!」 

27日(水)新潟県 「きりざい」「にこもん」

    きりざいは、新潟県の魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜のことで、細かく切った野菜を混ぜたものを指します。納豆の具として取り入れました。

    にこもんは、 「のっぺ」とも言い、しょうゆ味の煮物のことです。

2021年1月26日(火)

1月25日(月)から29日(金)まで学校給食週間です。
「各地のご当地メニューを味わおう!」

26日(火)沖縄県

 「タコライス」「もずく」「パイナップル」

タコライスは、メキシコ料理のタコスとごはんを組み合わせた沖縄料理です。

スパイシーに味付けしたひき肉(タコミート)とレタスなどの野菜、チーズとトマトソースを合わせ、

ごはんの上にのせて食べます。もずくとパイナップルは、沖縄県の特産物です。

2021年1月25日(月)

1月25日(月)から29日(金)まで学校給食週間です。
「各地のご当地メニューを味わおう!」ということで、全国各地の郷土料理や特産品を
使った献立が続きます。今週は、毎日紹介します。

 25日(月)和歌山県「すろっぽ」

    高野山で有名な高野豆腐(凍み豆腐)を使った料理です。すろっぽは、大根とにんじんをせん突きという道具で細長くし、油揚げと煮た料理です。「千六本」(せんろっぽん)がなまって、「すろっぽ」になったと言われているそうです。

 

2020年10月28日(水)

本日の給食 給食・食事

 メニューは、子どもたちが大好きな牛丼です。興奮・ヤッター!

 使用する牛肉について、県産牛肉学校給食提供推進事業の補助を受けた

 県産和牛が提供されました。